いよいよ9月になりましたね。
ここ最近は涼しいので、夜は一段とぐっすり眠れて気持ちがいいです(o´艸`)
そして秋の味覚も楽しみな季節になってきましたネ♪
(モンブラン、モンブラン♡)
先日、Ane会にインタビュー記事が掲載されました。
(取材時のブログ記事はこちら>>>過去に執着しないことが、新たな未来を切り開く)
画像はhttps://anekai.jp/よりお借りしました
社会人になってから現在までの、私の約10年を振り返ってみた内容なのですが、
なんだか随分と一貫性のない、クネクネとした道を歩んできたなぁと思います(^_^;)
夢に向かって一直線にまっすぐ進んでいく生き方は、すごくカッコイイ!と思うし憧れるけど、
それが向いていない私のような人もいるはずなので、そのような方のご参考に少しでもなれば嬉しいです☆
以下、前4回の連載になっています。
Ane会 著者インタビュー
第1回:「かわいい」とはなんぞや?
第2回:女性が輝くためのサポートをする仕事へ
第3回:ファッションは知性
第4回:企業で働く女性へ。自分の生かす4つのポイントhttp://anekaitimes.com/
今回取材をしていただいたAne会は、主に働く女性のための情報発信を行っているサイトです。
安倍内閣が「女性が輝く日本へ」と述べているように、女性活躍は一段と注目されるテーマになってきました。
ただ、これからの社会が目指していく姿は、
女性が本来の力を発揮することで、社会によい影響を与え、幸せに輝けることであって、
男性の身代わり要員として、男性と同じ役割を担うことを求めることではない、
ということだけはきちんと認識しておかないと、
女性にとっても、社会にとっても、いい方向には進まないと感じています。
もし女性が、男性の代わりを本気で目指したとすれば、心身を病んでしまう方がいっぱい出てくるでしょう。
どう考えても無理のある、不自然なことをすれば、いずれ心や身体から”SOS”サインが発せられるから。
だからこそ「女性活躍」の意味は、絶対に履き違えてはいけない!と強く強く思います。
女性が男性と同じ土俵で無理な努力をするのではなく、
「女性であること」も含めた本来の自分らしさを生かしながら、力を発揮していける社会こそが、
これから目指していく姿であり、
一人でも多くの女性がその一員となれるよう、
微力ながら私もできることをしていきたいと改めて思いました(*’ー’*)♪
なんだか今回はすごく堅い内容になってしまいました…。
つい、熱が入ってしまうテーマのようです^^;
森本のり子(旧姓:千葉のり子)
この記事へのコメントはありません。