新刊『骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則』のご紹介も兼ねて、骨格タイプ別の似合う髪型について、本書のサマリー版としてご紹介いたします☆
なお、掲載したイラストは全て本書に掲載されているもので、本書のプロモーション以外の用途では使用が認められていません。イラストの無断転用はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
●ストレートタイプに似合う髪型
※イラストの出典元:拙著『骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則』より抜粋
ストレートタイプは、首が短めで胸元に厚みのある身体をしているので、首回りから胸元にかけてをすっきり見せる髪型にすると、全身のバランスがきれいに整いスタイルがよく見ます☆
逆に、首回りや胸元にボリュームをたっぷり出した髪型にすると、首が短く見えたり、上半身が詰まって見えたりしやすく、全身を引きで見た際の印象が野暮ったいものになりがちです。
似合いやすい長さは「ショート」と「ロング」です。
「ショート」の場合は、首回りをタイトに絞り、サイドとトップに自然なボリュームを出した、「ひし形フォルム」をつくるようにすると、とても垢抜けた印象になります。
「ロング」の場合は、首回りやデコルテ部分にボリュームが出てしまわないようボリュームを抑え気味にし、縦長のシルエットをつくるときれいに見えます。直毛の方なら「Iラインフォルム」を、クセ毛の方なら「タイトなひし形フォルム」を目指すといいでしょう。(イラストはIラインの髪型)
一方、ミディアム~セミロングの長さは、首回りや胸元にボリュームが出やすいため、先に述べたような野暮ったい印象になりがちです。伸ばし途中の場合は、ハーフアップやフルアップにアレンジをして、首回りから胸元にかけてをすっきり見せるようにするといいでしょう。
●ウェーブタイプに似合う髪型
※イラストの出典元:拙著『骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則』より抜粋
ウェーブタイプは、首が長めで胸元が薄い華奢な身体をしているので、首回りから胸元にかけてやわらかなボリュームを出した華やかな髪型にすると、全身のバランスがきれいに整いスタイルがよく見ます☆
逆に、首回りや胸元をすっきり見せる髪型にすると、華奢というよりはギスギスして見え、貧相な印象になりがちです。
似合いやすい長さは「セミロング」と「ロング」です。
「セミロング」の場合は、耳のサイドの辺りにたっぷりのボリュームを出した、「ひし形フォルム」をつくるようにするとおしゃれな印象になります。
「ロング」の場合は、デコルテから胸元にかけてボリュームを出した、「下重心のひし形フォルム」をつくるときれいに見えます。
いずれの場合もエアリーなボリューム感を出して、華やかな印象にするのがポイントです。
一方、ショート~ミディアムの長さは、首回りや胸元がすっきり見える髪型なので、先に述べたような貧相な印象になりがちです。髪を短くした際には、貧相に見えないよう、首やデコルテ部分に装飾のあるトップスを選ぶなど、服装やアクセサリーで華やかさを補うといいでしょう。
●ナチュラルタイプに似合う髪型
※イラストの出典元:拙著『骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則』より抜粋
ナチュラルタイプは骨格によるシャープなフレーム感が目立つ身体をしているので、一見すると頭が大きく見えてしまいそうな、ボリューミーな髪型にすると、かえって全身のバランスがきれいに整いスタイルがよく見えます☆
逆に、ボリュームを抑えたタイトな髪型は、しっかりしたフレーム感のある身体に対してはアンバランスな印象で、身体が大きく見えたり、逞しく見えたりしがちです。
長さについては、ショートからロングまでどの長さも似合います。いずれの場合も、ワイルドなボリューム感を出すことが垢抜けた印象にするコツです。
フォルムは、伸ばした髪をそのまま一直線に切ったような、ボリューミーな「Aラインフォルム」をつくるとおしゃれな印象になります。
ただ直毛の方がロングヘアにする場合は、どうしてもボリュームが出にくいので、「Iラインフォルム」でもOKです。その際にはできるだけ素朴な雰囲気が出るよう、ブラシは入れずにハンドドライで乾かしたり、三つ編みのおさげにしてから乾かしたりすると、こなれ感が出てはまります。
以上、骨格タイプ別の似合う髪型についてのご紹介でした。
ここではサマリー版として簡単にご紹介したのみですが、本書では「骨格診断」と「髪質診断」とのかけ合わせからなる似合う髪型について、より詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひご一読いただければうれしく思います☆
さとうあゆみさんの素敵なイラストも満載で、パラパラと眺めているだけで、たのしい気持ちになってくる本かと思います(´艸`*)♡
本書については、こちらの記事でもご紹介していますので、合わせてご参考にされてくださいませ☆
>>>新刊『骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則』のご紹介☆
それからもう一つ、マナーアドバイザーの山木理代先生が、本書の魅力をとっても素敵にご紹介してくださった記事もありますので、ぜひこちらもご一読いただければうれしいです☆
理代さんには出版のお祝いもしていただくなど、いつもとてもよくしていただいています。
大勢の人が集まる賑やかな場が苦手な私は、出版記念パーティーなどもちろん開催したことはないのですが(想像しただけでくらくらします^^;)、それでも大変ありがたいことに、新刊を出した際には親しい方が個人的にお祝いをしてくださることが度々あり、そんなときにはじ~んと込み上げてくるものがあります。
おめでたいことを一緒にお祝いしてくださる方がいることは、本当に幸せなことだな~と思います☆
ご縁に感謝いたします☆
ありがとうございます☆
プライベートレッスンのご予約について☆
下記のプライベートレッスンのお申し込みは、毎月1日の午前9時より、翌月分のご予約を先着順にてお受けしております。
「ビジュアルブランディング」
「パーソナルカラー診断&骨格診断」
「強み診断」
ご縁のある方とお会いできますことを大変楽しみにしております☆
ご不明なことやご要望等がございましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ☆
この記事へのコメントはありません。